電動スクリーンとプロジェクター

先週、講堂のステージに写真のような大きなスクリーンが取り付けられました。

このサイズのスクリーンは今までもあったのですが、使う前の準備(舞台カーテンの移動とか)が結構大変だったとかで、あまり使われず、講堂でプロジェクタを使う時には、小さいスクリーンを持ち込むことが多かったのです。

今回のスクリーンは電動巻上式ですので、先生方の負担はかなり減るでしょう。

これが、今回の記念事業のメインでした!


そしてこのサイズのスクリーンにはこれまでの学校のプロジェクターではスペックが大幅に不足しますので、併せて高輝度プロジェクタを購入させて頂きました。

当初は透過型スクリーンを用いた背面投影を計画していましたが、さすがにそれは高額すぎて....(レンズとスクリーンがね....)

その分を図書室整備事業に振り分けて、とても良い記念事業になったと思います。


まだ設置したばかりで二学期は明日で終わります。COVID-19の影響で参観日も実施されませんでしたので、保護者の皆さまへのお披露目は三学期になってしまいます。

その日が楽しみですね!!


式典で流したスライドショーなんかも流せるといいなぁと思うのです。当初予定ですしね。
よぉ~~っし、頼んでみようっと♪


これまで、大変多くのご協賛ありがとうございました。 これからもご協賛は遠慮なく頂戴致しますが、ここから先は記念誌への掲載が出来ません。ご了承ください。 

ご協賛のお問い合わせはこちらから。

三沢市立岡三沢小学校 創立100周年 記念事業実行委員会

岡三沢小学校は、令和5年4月1日に創立100周年を迎えました。  皆さまからの厚いご支援を賜り、100周年の節目を記念して、令和4年度に記念事業を実施することができました。 本ホームページでは新たな歴史を刻み始めた岡三沢小学校の、創立百周年記念事業の事業報告を行っています。 多大なるご支援、ありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000