記念事業の本棚と児童書
ご協賛頂いたお金で第二図書室の本棚を新調しました。
と言うのは、これまでの本棚、スチールの棚は歪んでいたり、古い木の棚は釘やトゲが出ていたりとなかなかに危険だったのです。
暖かい木のぬくもりが感じられる本棚が導入されました。
古い本棚を搬出した際には50年分の埃が!!!また、木の小さな本棚は捨てようと移動したら底に「創立50周年協賛会」と記述がありました。誰もそんなの知らないよーーー今回の本棚はちゃんと記録しておかなくちゃ!!
児童書は全部で593冊!!児童一人一冊より少しだけ多い数です。
本棚の納品から暫く図書室は利用禁止になっていたのですが....登録もブックカバーも終わり、先週の火曜日から子どもたちが借りられるようになりました。今は冬休み用の図書をクラスごとに貸し出しに来ています。今朝は四年生が一クラス来てましたよ。^^
上の写真でぼかしが入ってる木のプラの札には児童の名前が入っています。本は一人一冊!なので、自分が借りたらそこに自分の札を置いておきます。こうすれば返す時にも元の場所に自然と戻せる工夫ですね!
私がリストアップした本も誰かが借りてくれていました。嬉しいな~~。
絵本も少しですが追加しましたからね。たくさん読書してくださいね!
これまで、大変多くのご協賛ありがとうございました。 これからもご協賛は遠慮なく頂戴致しますが、ここから先は記念誌への掲載が出来ません。ご了承ください。
記念事業の方もいよいよ大詰めですので、こちらでもご報告させて頂いたく存じます。
0コメント